...のっけからナンですが...
思ってたよりは、期待ハズレでした。
放送開始が1982年10月からとな。27年目突入というのは凄い!
しかし、いちばん期待していた80年代のブツはほとんど登場しなかった。リアルタイムで見るようになった1987年あたり前後の放送を少しでも多く見直したかったのだが?? とにかく、半分以上がここ10年以内、どころか、4、5年前の企画ばかりだったのでガッカリ。
しかも、タモさん自身はもちろん、タモさんにゆかりのある芸人も登場せず、勝田&下平さやか*1のアナウンサーのテキトー司会で流されるだけだったんだから、わしゃ〜も〜カナわんよ〜! *2
特に鉄道系ネタの尺が多すぎたのに閉口。
オレもいわゆる「乗り鉄」のケはあるから鉄道系も好きだけど、どうせなら『空耳アワード』みたく、鉄道系だけで総集編を組むなりして、レアなブツをお蔵だししてほしかった。
なぜに90年代以前のブツがいまいち放送されなかったのか憶測してみると...
VTRは保存がきかない素材という理由もあったのかも。視聴するにはキツいほど、痛んでいるのが多かったとか?
たとえばNHKでは、大河ドラマで全エピソード残っているのが1977年『風と雲と虹と』のハズだが、アレもほんの2、30年前の番組だったにも関わらず、視聴しづらい箇所が目立ったりしたし。*3
それとも単に年数が経ったせいで、放送素材そのものがすでに処分されてたり、あるいは、残っていても放映許可が出ないモノが多かったのか...
途中で番組制作会社が代わった影響もあるのかな? はたまた、タモリサイドからあまり昔の番組は流してほしくないとか言われたとか、何かオトナの事情でもあったのか知らん??
いずれにせよ、期待以上ではなかったのが惜しいなぁ。。。
『タモリ倶楽部』が始まったのは、オレが小学校5年生の頃か。
小学校低学年の頃だか、『今夜は最高!』をたまたま見てしまった時、伝説のイグアナ芸*4を目にして、衝撃を受けた。
ハッキリ言えば、当時はキショい芸人としか思わなかった。ヤバさがあった。グラサンじゃなく、眼帯して出てたしね。
ビートたけしはデビュー当時からハマッたんだけども。
「イグアナ」のイメージが強かったせいで、嫌いというほどでもなかったが敬遠してたヒトではあって、『笑っていいとも!』も中学になるまで見なかった。
深夜番組自体を見るようになったのが中学3年生以降。で、やっとこさ『タモリ倶楽部』をチェックするようになったのが高校以降。
今は知らないが、当時の地元局、名古屋テレビでも金曜深夜に放送してたように記憶する。確認しないと何とも言えないけど。
スプラッタービデオを紹介するという企画もやってたな。今では放送できないだろうが、思いっきり脳味噌をタイヤで踏み潰すシーンとか流してました...アレ、作品はナンだったんだろう?
...うーむ、いまや記憶が不確かな高校生から大学生の頃の放送が見直したかったよ!
そんなわけで、「東京トワイライトゾーン」「今週の五つ星り」がいちばん懐かしい企画だった。
山田五郎センセイ、いつから今のヘアスタイルにしたんだろう?? 当時はまだフツーな髪型だったんだなぁ。
いやぁ、一部でもいいからDVD化してほしいよ、マジ!
☆☆☆☆☆「今週の五つ星り」
- アーティスト: タモリ
- 出版社/メーカー: Sony Music Direct
- 発売日: 2007/12/19
- メディア: CD
- 購入: 6人 クリック: 590回
- この商品を含むブログ (120件) を見る
- アーティスト: タモリ
- 出版社/メーカー: Sony Music Direct
- 発売日: 2007/12/19
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 221回
- この商品を含むブログ (73件) を見る
- アーティスト: タモリ
- 出版社/メーカー: Sony Music Direct
- 発売日: 2007/12/19
- メディア: CD
- 購入: 5人 クリック: 121回
- この商品を含むブログ (66件) を見る
- 作者: タモリ
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2004/10/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 17人 クリック: 365回
- この商品を含むブログ (205件) を見る
- 作者: 久住昌之,滝本淳助
- 出版社/メーカー: 日之出出版
- 発売日: 1989/04
- メディア: 新書
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (6件) を見る